建設技術情報(第16期) - その他のインフラ分野の脱炭素化・GX技術TECH16

検索条件を変更する
展示分類/工種
出展者
出展者の一覧を見る

3件中 1~3件目を表示

インフラ分野の脱炭素化・GX(グリーントランスフォーメーション)技術 / C-02 カーボンニュートラルに対する鹿島の取り組み

CO2排出量を実質ゼロ以下とする世界初のコンクリート「CO2-SUICOM®」
と「藻場再生技術」によるブルーカーボンの創出

①環境配慮型コンクリート:「CO2-SUICOM®:スイコム」
②「藻場再生技術」によるブルーカーボンの創出
③サンゴ再生技術 「コーラルネット®」

国際的に「2050年温室効果ガス排出ゼロ」が呼び掛けられています。
当社は2013年に「鹿島環境ビジョン トリプルZero2050」を策定し、「低炭素」「資源循環」「自然共生」を軸に環境配慮型社会の構築に取り組んできています。
カーボンニュートラルに向け、いよいよ本格化する建設業の動きの中で、当社が取り組む幅広い技術を紹介します。

①環境配慮型コンクリート:「CO2-SUICOM®」
「CO2-SUICOM®」(シーオーツースイコム)は、コンクリートが固まる過程でCO2を吸い込み、コンクリート内部に固定することでCO2排出量がゼロ以下となる、究極の環境配慮型コンクリートです。
すでに商品として実用化されているものでは国内唯一のCO2吸収コンクリートで、「作れば作るほどCO2を削減するコンクリート技術」として注目されています。

②「藻場再生技術」によるブルーカーボンの創出
全国の沿岸域で深刻な問題となっている藻場衰退の対策手法の一つとして、各地域に生育する大型海藻類を、年間を通じて生産できる技術を確立しました。
母藻が放出する胞子から配偶体を採取しオス・メス別々に保存します。配偶体を浮遊培養する「フリー配偶体」技術により、いつでも短期間で大量に種苗を生産し、藻場再生に活用できる技術です。

③サンゴ再生技術 「コーラルネット®」
コーラルネットは、シンプルな網状構造により、細粒分(シルト)の堆積を防ぎ、サンゴの着生を促します。この網状構造は、光の透過、海水の通水性、食害生物対策など、サンゴ群集の生育に良好な環境を創出します。また、海底への設置も容易で効率的な取り付けを実現しています。
自然に優しい自然分解型、波浪に強いステンレス製の耐久型の2タイプがあり、サンゴの再生地点の環境により選定します。

  • カーボンニュートラルに対する鹿島の取り組み
  • カーボンニュートラルに対する鹿島の取り組み
  • カーボンニュートラルに対する鹿島の取り組み
  • カーボンニュートラルに対する鹿島の取り組み
鹿島建設株式会社 土木管理本部  担当 / 馬野 浩二

インフラ分野の脱炭素化・GX(グリーントランスフォーメーション)技術 / C-03 脱炭素・GX・DX技術

「カーボンニュートラル・GXの達成に向けた技術」、「インフラ分野のDX技術」

(1)環境配慮コンクリート「T-eConcrete」

(2)映像・IoTデータを活用した現場管理支援システム「T‐iDigital Field」

(3)無人化・自動化施工

(1)CO2の排出削減や世界初となるCO2排出量収支のマイナスを実現する環境配慮コンクリート「T-eConcrete」
 セメントの一部またはすべてを産業副産物やカーボンリサイクル製品に置き換えて、CO2の排出削減や世界初となるCO2排出量収支のマイナスを実現しています。

(2)映像・IoTデータを活用した現場管理支援システム「T‐iDigital Field」
 現場のリアルタイム映像や各種センター等の取得データを可視化し、工事関係者が「いつでも」「どこでも」「すぐに」施工状況を共有することにより、遠隔から迅速かつ的確な現場管理を可能としました。

(3)人とロボットが協働して、無人で作業を行う建設機械「T-iROBO®」のデータを蓄積し、さまざな重機を連携するプラットフォーム「T-iCraft」を創造しました。
 「掘削・積込」、「運搬」。「敷均し」、「転圧」の施工を制御し、協調運転を可能にしました。また、HOGシステムにより、T-iCraftと通信できるタブレットを搭載すれば有人機との協働も実現できます。現場の無人化・省力化を支援します。さらに「人」を検知すると建設機械が自動停止する建設機械のシステムも開発しています。

  • 脱炭素・GX・DX技術
  • 脱炭素・GX・DX技術
  • 脱炭素・GX・DX技術
大成建設株式会社 技術センター 技術企画部情報技術室  担当 / 片倉 徳男

インフラ分野の脱炭素化・GX(グリーントランスフォーメーション)技術 / C-05 アスファルト合材の低炭素化「低炭素合材」

アスファルト舗装におけるサプライチェーン全体でのCO2排出削減への挑戦

低炭素な製造手法
・LEAB(フォームドアスファルト技術)
・RE100電力の利用
・バイオマス燃料の活用
・蓄熱脱臭炉の活用

低炭素合材とは、自然エネルギー由来の電力やバイオマス燃料を使用することにより、従来よりもCO2排出量の少ない動力によって製造されたアスファルト合材をさします。また、2021年に開発した「フォームドアスファルト技術」は、アスファルト合材の品質を維持したまま、従来よりも低い温度での製造を可能にしました。これにより、合材製造時のCO2排出量削減を実現しています。

  • アスファルト合材の低炭素化「低炭素合材」
  • アスファルト合材の低炭素化「低炭素合材」
前田道路株式会社 技術本部 技術部 技術推進課  担当 / 村田 純
検索条件を変更する